DMMバーチャルオフィス

個人事業主が住所を自宅以外に持つには?メリットデメリットも徹底解説!

個人事業主が住所を自宅以外に持つには?メリットデメリットも徹底解説!

今回のポイントがこちら。

・自宅以外ならバーチャルオフィス
・事務所を借りる必要がないからラク
・都内一等地がとにかく安い
・プライバシーをしっかり守れる
・弁護士などの事務所系業種は不向き

費用が安くすみます。

この記事を読んでほしい人

・自宅を公開するのは不安
・ワケあって自宅を公開できない
・自宅とは別に住所がほしい

プライバシーをしっかり守るなら
バーチャルオフィスがおすすめ!

メリットデメリットをまとめたので
ぜひ最後までご覧ください。

自宅以外に住所を持つ方法

自宅以外の住所を持つ方法がこちら。

・別の事務所を持つ
・バーチャルオフィスを借りる

安さ重視ならバーチャルオフィスがおすすめ!

新しく事務所を持つとなると高コストですが
バーチャルオフィスなら安く借りれます。

バーチャル住所を持つメリット

バーチャル住所を持つメリットがこちら。

・自宅とは別で住所を持てる
・都心一等地の住所が借りれる
・とにかく安い

自宅とは別で住所を持てる

バーチャル住所は自宅とは別に
住所を持てるのがメリット。

安心して特商法に登録できる!

自宅公開は何かと不安ですが
バーチャルオフィスなら
何の心配もいりません。

知らない人が突然自宅にくるかも?
という一抹の不安から解放されます。

都心一等地の住所が借りれる

バーチャル住所は
都心一等地を借りれるのがメリット。

住所の見栄えが良くなる!

銀座や渋谷など、
格のある住所を表にだせます。

とにかく安い

バーチャル住所は安いのが特徴。

圧倒的にコスパがいい!

別の事務所を持つと賃貸料金が高いですが
バーチャルなら月額2,000円から
借りることができます。

バーチャル住所を持つデメリット

バーチャル住所を持つデメリットがこちら。

・開業が難しい業種がある

実際に事務所は存在しないため、
事務所要件が含まれる許認可が取れません。

たとえば、、、

・弁護士
・税理士
・司法書士

これらの業種は
バーチャル住所での開業は難しいでしょう。

バーチャル住所の口コミ

バーチャル住所に関する口コミがこちら。

バーチャル住所がおすすめな人は?

バーチャル住所がおすすめな人はこちら。

・自宅で作業することがほとんどな人
・自宅での登記が不可能な人
・都心一等地の住所がほしい人
・プライバシーを守りたい人

ネットショップやVtuberなど、
住所名だけほしい方にもおすすめ!

コスパを求めるならバーチャルオフィス!

これまでの情報をまとめると、、、

・自宅以外ならバーチャルオフィス
・事務所を借りる必要がないからラク
・都内一等地がとにかく安い
・プライバシーをしっかり守れる
・弁護士などの事務所系業種は不向き

バーチャルオフィスにも色々あるので
ぜひご自身に合ったものを
検討してみてください。

ちなみに、個人事業主向けで安さ重視なら
DMMバーチャルオフィスがおすすめ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅関連記事
>>DMMバーチャルオフィスの口コミ・評判や解約事情を徹底調査!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-DMMバーチャルオフィス

© 2023 DMMバーチャルオフィスの評判は?口コミや解約事情を徹底調査!